2011-01-15 Sat
先日白灯と両色灯を自作改造したLED電球に交換し、点灯実験をした事を書きましたが、その時に少し気になったのが白色LEDが光源の為、緑灯が水色に赤灯がピンクに見える事が判明した。そこで光源をその色にすればその原因を解消できると考え、緑と赤に発光するLED電球を取寄せ、船用(BA15d金具交換と内部配線改造)に変更し、本日朝寒風の吹く中、交換作業をしてきました。そのついでに白灯も先日の点灯テスト時にすこし明る過ぎると感じたので球数を少し減らした白色LEDに交換してきました。画像は前回の白色LED点灯時の緑灯と緑発光のLED点灯時の色の変化を撮影。画像を見るとちょっと暗く見えるので、今度暗闇での点灯テストをして最終テストをし実用可能か結論を出す事にしよう。(赤灯も今回交換済)2011-01-07 Fri
当家のペレットストーブ(エンバイロ・エンプレス)がどれだけの温風を放出しているのか、一度調べてみたくて、フライフィッシング時に川の温度を計測するのに使用していたデジタル温度計で、ストーブ送風口で送風初期温度と消火寸前までの温度を計測。この温度計は最高温度と最低温度を記憶してくれるのでその数値をチェックしてみました。結果は点火初期最低送風温度 17.4℃ 最高送風温度 74.1℃でした。
(燃焼時間はPM6:00~PM11:00までの5時間で寒冷地で丸一日の燃焼の場合はもっと上昇する可能性も有り)
尚、エンプレスの場合本体外側は手で触れられる程度しか温度上昇しません。
2011-01-04 Tue
正月休み最終日の本日、意外とやる事がなく年末年始に録り貯めた番組を一気に見ていたが健康的ではなく寒い中思い切って外へ!しかし行く充てもなくホームセンターへ行けば無駄な買い物をする羽日なると思い、行き先を変更しボートパークへ!そこで懸案であったエレキを12vにするか24vにするか、電池をもう一つ追加する場合どこに置けるかを確認しに行った。しかし電池収納スペースには魚探の発信機やビルジのセンサー等で空きスペースが無く24vシステムは簡単には行きそうに無い事が判明。その後カメラを持参したついでにMYボートを各角度から撮影し、CANON IMAGE GATEWAYへアップしてみた。
<object classid="clsid:d27cdb6e-ae6d-11cf-96b8-444553540000" id="jp.co.canon.cig.opa.blogparts" codebase="http://fpdownload.macromedia.com/get/flashplayer/current/swflash.cab" width="160" height="200"><param name="movie" value="http://www.imagegateway.net/ph/OPA/flash/blogparts.swf"><param name="FlashVars" value="album=http%3A%2F%2Fwww.imagegateway.net%2Fp%3Fp%3DE7rVpgKGhky%26t%3DL1J&locale=ja_JP&size=small&color=silver&interval=3000&effect=blur" />
<embed src="http://www.imagegateway.net/ph/OPA/flash/blogparts.swf" width="160" height="200" name="jp.co.canon.cig.opa.blogparts" FlashVars="album=http%3A%2F%2Fwww.imagegateway.net%2Fp%3Fp%3DE7rVpgKGhky%26t%3DL1J&locale=ja_JP&size=small&color=silver&interval=3000&effect=blur" type="application/x-shockwave-flash" scale="noscale" pluginspage="http://www.adobe.com/go/getflashplayer"></embed></object>
<object classid="clsid:d27cdb6e-ae6d-11cf-96b8-444553540000" id="jp.co.canon.cig.opa.blogparts" codebase="http://fpdownload.macromedia.com/get/flashplayer/current/swflash.cab" width="160" height="200"><param name="movie" value="http://www.imagegateway.net/ph/OPA/flash/blogparts.swf"><param name="FlashVars" value="album=http%3A%2F%2Fwww.imagegateway.net%2Fp%3Fp%3DE7rVpgKGhky%26t%3DL1J&locale=ja_JP&size=small&color=silver&interval=3000&effect=blur" />
<embed src="http://www.imagegateway.net/ph/OPA/flash/blogparts.swf" width="160" height="200" name="jp.co.canon.cig.opa.blogparts" FlashVars="album=http%3A%2F%2Fwww.imagegateway.net%2Fp%3Fp%3DE7rVpgKGhky%26t%3DL1J&locale=ja_JP&size=small&color=silver&interval=3000&effect=blur" type="application/x-shockwave-flash" scale="noscale" pluginspage="http://www.adobe.com/go/getflashplayer"></embed></object>
クリックすると拡大画像がご覧になれます。
2010-12-31 Fri
最近 ミンコタのi-PILOTにたいへん興味を引かれるが、X24には果たしてRT55で良いのか、RT80が必要なのか悩むところだ。もちろんRT80の方がパワーが有るし良い事は分かっているが電池を一個追加しなくてはいけないし、24V充電システムを構築しないといけない。但しシャフト長が60インチでないといけないことから直輸入した場合はRT55は後で改造に出すと改造料金が掛かかるが、RT80なら60インチモデルが有る事から、そのまま使用が可能でトータル金額で考えれば、RT80の方が安価になる可能性も有る。X24オーナーの方の艤装実績を確認出来ると良いのですが、WEB検索しても見つける事が今のところ出来ていない。Ⅹ24 、24CSでミンコタを装着されているオーナー様のご意見がお聞き出来れば有難いのですが・・・・。(宜しくお願い致します。)
追伸:スズキマリーナさんへメールで確認してみたところ、X24・マイグレーターオーナー共にRT55で充分対応されていると回答頂きました。(有難うございました)これで気持ち良く12Vシステムで突き進む事が出来そうです。
2010-12-24 Fri
年賀状を25日までに提出する為に原稿を作成し、いざ印刷という途端にカラーレーザープリンターが“変”。数日前に黒ばかりのTXTデーターを印刷したがどうも黒では無い、なにか紫掛かっている。そして先日電源投入時に少し異音がしたと思ったらエラーメッセージが・・「サービスコール441デンゲンサイトウニュウ/ナオラナイバアイハレンラクシテクダサイ」と出ている。そこでフリーダイヤルに連絡、数時間後に一番近いセンターよりサービスマンが到着。点検してもらったところ、
カラーの感光体ローラー部分がうまく回らないようになっており、修正しても電源投入後にすぐにロックしてしまう現象との事で、カラー感光体を交換する事になった。部品定価が21000円との事だが、今回は交換を知らせるエラーメッセージが出る前に機械的な故障(もちろん保証期間はとっくに過ぎている)で、部品代は無料となったが交換技術料等として18000円+消費税が掛かるとの事。担当者と話をしながらNET通販で部品単体価格をチェックしてみると平均16.000円程で、自分で取寄せ交換してもさほどの差が無い事からそのまま手配をしてもらいました。当然交換にも来てもらえるし交換後の動作もチェックしてもらえるので良しとしましょう。これ以上高額修理が掛かるようでしたら複合カラーレーザープリンター(6万円台)も検討しなくてはいけなかったが、まだまだ頑張って働いてもらう事にした。よって話は長くなりましたが、年賀状は1月1日には到着不可となり3日までには到着すると思いますので宜しくお願い致します。
TOP PAGE △











