CALENDAR
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30   
<<  2009 - 04  >>
LOGIN
現在モード: ゲストモード
USER ID:
PASS:
CATEGORIES
ARCHIVES
PROFILE
OTHERS
    処理時間 0.296153秒
欲しい物リスト
*RF-HG8420NF-2-ST-SD
8.4型GPSプロッター/魚探 RF-HG8420NF-2-ST-SD (600w-2周波)(衛星支援SBAS型)

8.4型GPSプロッター/魚探 RF-HG8420NF-2-ST-SD (600w-2周波)(衛星支援SBAS型)
価格:244,062円(税込、送料込)

*FURUNO1722C
 
お勧め商品
*サブバッテリーチャージャー  *ceramic heater*
amazon

POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
DESIGN BY
ゲットネット


中部寒狭4/26
【フィッシングBBSへの投稿】
台風のような二ツ玉低気圧が去り中部寒狭に行ってきました。(金曜のオカッパリメバルは東風が強く断念)増水と濁りで釣りにならないかと心配だったが20センチほど水かさは高いが濁りも思ったほどなく、ウェットで探りを入れることにする。ドロッパーに#14シルバーマーチブラウン、リードに#16シルバーサルタンを結び、メバルシステム(自作シンクティップ)でスタート。いつもは水がないところもいい感じで水没しており、大き目の石が沈んでいるところで誘いを入れるとヒット。サイズは20センチをやっと超えたところだがヒレピンで何よりウェットでイメージどうりに釣れたのがウレシイ。虫のハッチが増え、単発ながらライズも始まったので一度ランチタイムとし、リールごとシステム交換でドライに切り替える。流速が早いのでフライに出る回数は多いのだが、あわせ切れ1回のスッポヌケ3回、バックの柳にフライを引っ掛けるトラブル多数。3時半を過ぎてやっと#16CDCアントでヒットしたが、フライを流しきりピックアップしようとしたら釣れてしまった、ちょっとショック。今日もしっかりアマゴに勉強させてもらい4時に終了。
画像はリードのシルバーサルタンをくわえたアマゴです。以上原文そのままを記載!

| FUTO | 18:55 | comments (0) | trackback (0) | M't_Stream::FLY |
今年初めてのボートフィッシング
今年初めてのボートフィッシングを柴田氏が自宅近くの海岸で捕獲した岩虫と海エビを持参するので一度NewBoatで行ってみませんか?とお誘いが有った。当方も年始にⅢ号からⅣ号に変更してから試運転以外にまともに乗っていない事から本日AM5:00から二名で釣行。本来なら他のメンバーさんにもお声掛けするのだがまだまだ夜にメバルが釣れているらしく朝のメバリングには少し早いのではと本日柴田氏と試釣し釣果が良ければメンバーもお誘いしようと考えた。アンカリングすぐに漁師が網をあげるのに邪魔になるので移動してくれと言われポイント近くに網が入っている事が分かりちょっと凹んだが、少しでも影響がなさそうな所へアンカリング。最初当方にはボチボチ当たりが有るが釣れてくるのはチビばかり。この日は20cmが最高のレベルの低い釣りとなった。このポイントはフグは多いが30cm級が出る事で楽しみなポイントなのだが、この日はフグでさえ餌を咥えてジッとしている始末ですべての魚種が活性の悪い日のようだった。その後場所を代えアイナメ狙いで岩虫をブラクリに付けキャストして見たが柴田氏も当方も一度ずつ当たりが有ったのみで坊主。画像小さい方は今年最初のメバル、少し大きい方は本日最長寸(もう10cm大きいやつを釣りに行ったのですが・・・)残念!F230HT(PeapleⅣ号)は走行時の乗り心地は合格でしたが、アンカリング状態でべた凪状態でも船首部分から”パタンパタン”と船体で波を叩く音が気になる。荒れた海でのアンカリングでどのようになるか少し心配。あとは今まで左アクセル、右ハンドルのⅢ号でしたが、今回左ハンドル、右アクセルの為バースへの入港時にどうも違和感が有る。もう一つ気温の低い早朝時フロントガラスが曇り内外を拭いてもその曇りが取れないのが調子が悪い。

| FUTO | 13:45 | comments (0) | trackback (0) | Boat_Fising::Bait |

佐久島・波ヶ埼灯台
(風向・風速)
Rakuten