CALENDAR
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       
<<  2009 - 05  >>
LOGIN
現在モード: ゲストモード
USER ID:
PASS:
CATEGORIES
ARCHIVES
PROFILE
OTHERS
    処理時間 0.279324秒
欲しい物リスト
*RF-HG8420NF-2-ST-SD
8.4型GPSプロッター/魚探 RF-HG8420NF-2-ST-SD (600w-2周波)(衛星支援SBAS型)

8.4型GPSプロッター/魚探 RF-HG8420NF-2-ST-SD (600w-2周波)(衛星支援SBAS型)
価格:244,062円(税込、送料込)

*FURUNO1722C
 
お勧め商品
*サブバッテリーチャージャー  *ceramic heater*
amazon

POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
DESIGN BY
ゲットネット


充実の定休日
AM4:00からメバル、アイナメ狙いで前回良型メバルが出たポイントにまっしぐら!しかし風向きと潮流が反対でアンカリングがうまくいかず魚探に出ている魚影の場所に着けられず三回ほど打ちなおした。おもにリリースサイズでは有ったが二人でメバルのキープサイズを10数匹、アイナメ3年1匹のちょっと残念な結果に!しかし同行の柴田氏は平均して良型のメバルが釣れておりネットでのランディングも有った。9時に終了し帰港。柴田氏はそのまま仕事に、当方は先日ウェストマリンから購入したデフロスターの最終配線とエンジンキーと連動したシガライターソケット取付、エンジンフラッシングや掃除をお昼までやり、その後海エビの補給の為30分ほどアサリ採りのおばさんやおじさんと混じって波打ち際でのタモ作業。汗その後船にぶら下げている活かしかごに補充し帰宅。日頃お世話になっている近所の方に釣果をお裾分けし食事までの数時間撮り溜めた釣りビジョン番組を眠気と闘いながら鑑賞、釣り三昧の一日でした。Zzz

| FUTO | 17:16 | comments (0) | trackback (0) | Boat_Fising::Bait |
久々のボートルアー(餌釣りの合間に)
今までAM5時出港だとすでに明るくメバル釣りには出港時間がが少し遅い気がしていた。よって本日は4時にボートパーク駐車場に集合し急いで出港準備をし出発。いつものポイントに着けるがあまりにも潮通しがよく4号錘でも止まらないしいつものようにフグの邪魔も頻繁になってきたので移動を検討しているとボート後方でシーバスのボイルが有った、間髪入れず平岡氏がトップルアーをその周辺に何度もキャストを続けると今年初めてのシーバスが顔を出してくれた。釣りづらくなってきたのでカレイ、キス、アイナメ狙いでポイント移動。食事をしながら置き竿で手の平サイズの木っ端カレイを二匹とまずまずのキス1匹、そしてアイナメ1匹(約30cm)を追加し少し流れの遅いポイントで前回釣りやすかった場所に移動。23cmのメバル2匹となんとかキープサイズを3匹、本来リリースサイズだが呑まれてしまったサイズを2匹をお持ち帰り。まだまだリリースサイズが多いが少し引きを楽しめるサイズも有るので天気の良い日は早起きしよう!曇りのち雨

| FUTO | 11:48 | comments (0) | trackback (0) | Boat_Fising::Lure |
コーヒー色のボートパーク
12日火曜日の定休日午後一番大潮の為潮が引いていたので海エビ捕りを1時間ほどし確保したエビをボートに縛ってある洗濯袋を利用した生かしに移動の為ボートパークへ行くと、アメリカンコーヒーと見間違うほどの海の色。コーヒーそう言えばエビ捕りをしている時から波打ち際の透明度もかなり悪くエビを見つけるのも苦労していた。汗少し強風が吹き海を掻き混ぜてもらわないと水質も良くならないが、釣りにも行きたいので静かな海も必要だし!※画像にもありますが一部フレームとブルーシート接続用ロープが一本解れてしまっている。バウの一番高い場所で有るのでカヌーか幅の狭い和船でやらないといけない。

| FUTO | 18:00 | comments (0) | trackback (0) | BoatPark |
久しぶりの好天気
今週の火曜日釣りに行くつもりで早く起きたがその少し前から雨が降り出してこの数日結構な雨が続きやっと本日(金曜)天気も風も釣り日和となった。餌は自分で捕った海エビのみで多少の不安は有ったがなんとか釣りになりそう。(定説だと藻エビ(湖産エビ・淡水)の方が海エビより数段喰いが良いので海エビを使う方はあまり多くない。)最初は潮通しの良いポイントでやったが潮が速すぎて釣りずらく逆に潮の動かないポイントへ移動、今度は当たりが極端に減り、またまた変更し今度はアイナメが釣れるというポイントへ・・。突然喰いが立つタイミングでS岡氏がアイナメの二年生2本と当方にメバルの最大魚24cmを含めお持ち帰りサイズを数匹ゲット9時に終了し帰港。画像は先日筍を戴いた父方の本家へ差し上げる分です。ジュース

| FUTO | 11:38 | comments (0) | trackback (0) | Boat_Fising::Bait |
アサリ取りのおばさんより・・
メバルの餌はゴカイやシラサエビが一般的ですが、海辺に住む友人から結構簡単に海エビが捕れるとの情報が有り装備として先端の平らな細かいタモとヒップウェイダー(PROX製で通常販売価格三千円台)を購入。最初は要領がわからず岩の陰になっている場所を重点的に狙っていたが捕れても1~2匹ずつ、そこに情報をくれた釣友で当店お客様でも有るS田さんがのぞきに来てくれ見本を見せてくれた。大潮干潮でアサリ採りをしているおばちゃん達より沖合に入って行き長靴では少し不安な水位の辺りで細かい石が集まっている場所やその周辺に有る砂地スポットの片側をタモで覆い”ザバザバ”と追い立てるとなんと多い時は一度に10~20匹のエビがタモの中で乱舞している。15分~30分もやれば藻エビの2,3千円は充分確保出来る。画像は洗濯ネット(細かいタイプ)に径30cmのザルに石を入れボートのクリートにぶら下げて生かしている。(5/1に釣りに行き残ったエビ達)5日に釣行を予定していたがAM3時半過ぎに釣友より雨が降っているので”どうしよう”とメールが有り雨雲レーダーで確認し結構本降りになりそうだったのでAM4時前に中止!今週末も潮が引くので次回釣行に備えてエビ捕りを予定。
追伸:洗濯ネットが細かすぎて4週間後汚れで詰まり活かし内部の水が変わらず全滅。粗めのネットで再度制作し直しました。

| FUTO | 12:32 | comments (0) | trackback (0) | Boat_Fising::Bait |

佐久島・波ヶ埼灯台
(風向・風速)
Rakuten